ダイエット成功の秘訣は、「体脂肪をいかに、効率よく燃焼させられるか!」ということで、毎日の継続的な運動が大切だと、一般には考えられていますが、実は自分の体力を無視した激しい運動は、かえって体を硬く緊張させ、体脂肪を燃えにくくすることがあります。
脂肪は、柔らかい状態にしてこそ、落ちやすくなります。早く痩せたいという気持ちから、無理に頑張りすぎて、緊張から脂肪を硬くするのではなく、日常生活の中でいつもリラックスを心がけ、心身ともに癒し、そしてほぐすことです。
まずは脂肪を柔らかく、そして溶けやすくすることから始めましょう。
空腹時に、効率よく体脂肪を燃やす!
有酸素運動によって、筋肉などの組織に入り込んだ、脂肪を燃焼させるダイエット方法はよく知られています。私達の体は、負荷がかかることで、酸素を使って自分自身の脂肪を燃焼し、それを取り除こうとします。
つまり、体に負荷をかけながら、新鮮な酸素をたっぷり取り込むことで、体脂肪の燃焼率を高めていくことでダイエットができるのです。
実は、普段呼吸をするだけでも、ウォーキングに近い有酸素運動を行うことができます。
特にダイエット呼吸法を行うのは空腹時。おなかが空っぽのときのほうが、脂肪が燃えやすく、息も吐きやすい状態にあるからです。
実際に、朝起きたときや、食事の前など、空腹時を見計らってダイエット呼吸法をすれば、呼吸法のうまい下手にかかわらず、体重、体脂肪は落ち始めます。
空腹時にダイエット呼吸法を行うことは、血中の糖分が減少している状態なので、体に蓄積された脂肪が、直接エネルギー源として使われるため、痩せやすくなります。
呼吸法で、痩せホルモンを出す!
過食の原因には、セロトニンという脳内物質が深く関係しています。
セロトニンには、食欲中枢の働きを抑える作用があるといわれ、ストレスからの過食を防ぐためには、脳内のセロトニンを増やせばよいのです。
このセロトニンは、血液中に二酸化炭素が増えることによって発生します。
息をゆっくりと吐いて吸う腹式呼吸での、セロトニン呼吸法を行うことが効果的なのです。
気功、ヨガの呼吸法、丹田呼吸法など、東洋的トレーニングの多くは、セロトニン呼吸法です。
呼吸は運動神経とも結びついている特殊な存在なので、意識的にコントロールすることができます。
ストレスから解放され、ゆったりとくつろいだ状態で行っている呼吸を、意識的に作り出すことで、リラックスした心の状態を取り戻すことができるようになるのです。
このような状態を意識的に作り出し、ストレスを上手に処理していくことは、実はダイエットには不可欠な要素なのです。
よく「緊張した時には深呼吸をするといい」といわれますね。これは単なるおまじないではなくホントの話。
呼吸には、カラダへの作用とともに、気持ちを落ち着かせて穏やかな状態に導いてくれる、ココロへの働きもあるのです。
(参考記事:セロトニン呼吸法のやり方
)
法則その

正しい呼吸法で、効率よく体脂肪を燃やす!
脂肪は柔らかい状態にしてこそ、落ちやすくなります。!
空腹時にダイエット呼吸法を行うこと、体に蓄積された脂肪が、直接エネルギー源として使われるため、痩せやすくなります。
!