精油の香りが入ったスチームを、お肌に当てて毛穴を開き、洗顔だけでは落としきれない汚れや、老廃物を取り除いたり、精油の香りが浸み込んだ蒸タオルで、症状をやわらげます。
温湿布
パソコン操作で目が疲れたときや、肩や首のこりなどは、温かいタオルを使った温湿布がおすすめです。
肩コリからくる頭痛の場合も、やはり温湿布で肩のコリをほぐしましょう。
洗面器に60℃くらいの熱めのお湯を入れ、精油を2〜3滴おとします。この場合かきまぜないようにしてください。
熱めのお湯の場合は、やけどをしないようにする為、タオルの両端を持って浸します。
そして精油の膜をすくうようにして浸して、軽くしぼります。精油をすくった面を、内側にするのがポイントです。
精油は、血行を良くするカモミール、ブラックペッパー、マジョラムスイート、ローズマリー、ブラックペッパーなどがおすすめ!
冷湿布
日焼けしたお肌や、運動後の筋肉の張りには、冷湿布がおすすめです。
洗面器に水を入れ、精油を2〜3滴おとします。水の温度は冷たければ冷たい程良いとされています。
水の表面に浮いた精油を布に染み込ませるようにして、布を絞り余分な水分をきり、気になる個所に当てます。
精油は、日焼けの炎症を抑えるなら、ティトリーやラベンダーが。筋肉痛ならカモミールローマンや、マージョラム、ローズマリーがおすすめ!
フェイシャルスチーム
洗顔後、洗面器に80℃くらいの熱めのお湯を入れ、ラベンダーや、ローズ、サンダルウッドなど、スキンケア効果のある精油を1〜2滴おとします。
乾いたバスタオルを洗面器を覆うように頭にかけ、立ち上がる蒸気を吸い込みましょう。
最後に、冷水でお肌の引き締めを...。