ダイエット情報満載!きれいラボ!

  きれいに痩せたい♪  

カロリー信仰のダイエットは、リバウンドしやすく、お肌もカラダもボロボロになってしまいます。

リバウンドも老化も起こさない健康的なダイエットのために、 痩せる、太るのメカニズムをきちんと理解しておくことが大切です。

きれいラボでは、ストレスをためず、美しく健康的に痩せるダイエット!をテーマにしています。 食生活やエクササイズ、リラックス方法等、ダイエット成功の秘訣をお届けします。

きれいラボ編集部

スポンサードリンク

アロマテラピーの楽しみ方!

ダイエット情報満載!きれいラボ!
アロマテラピーの楽しみ方!

〜芳香浴〜

芳香浴は最もポピュラーなアロマの楽しみ方。空気中に精油の成分を、拡散させて香りを楽しむ方法です。インテリアにマッチする、芳香浴専用の器具もたくさん市販されていますので、活用してみてください。

アロマポット・アロマランプで...

アロマポット・アロマランプで...

精油を加熱することで、蒸発させて空気中に拡散させる方法。アロマポットは、皿にお湯を入れて精油を4〜5滴おとし、キャンドルの火で加熱します。 アロマランプは、皿に直接精油を4〜5滴たらし、電球の熱で加熱して香りを広げます。

ディフューザーで...

電気振動により、香りを空気中に拡散させる方法です。精油の芳香成分が損なわにくく、香りが長時間持続するため、広い場所での芳香浴に適しています。

マグカップで...

マグカップで...

マグカップなどに熱めのお湯(60〜80℃)をいれて、精油を2〜3滴おとします。立ち上がる湯気に鼻を近づけて、香りを感じながら深呼吸してください。短時間でもすぐに効果を得ることができます。
※くれぐれも飲まないようご注意下さい。

ハンカチで...

ハンカチやティッシュペーパー、コットンなどに、精油を2〜3滴おとします。 香りが立ち上りますので、鼻を近づけて、深呼吸して吸い込みましょう。 シミになることもあるので、ハンカチはシミがついてもいいものを選びましょう。 ラベンダーなら、そのまま枕もとに置いておくと、ゆっくりと眠れます。

〜アロマバス〜

バスタブのお湯に、精油をたらして入浴する方法。香りを鼻から吸収するとともに、精油の有効成分が皮膚からも取り込めます。入浴することにより、血行がよくなり体の疲れも癒せます。

全身浴&半身浴

全身浴&半身浴

バスタブにお湯をためて精油を2〜5滴たらしよくかきまぜます。肩までつかる「全身浴」、みぞおちまでつかる「半身浴」を、お好きな精油でお楽しみください。

ハンドバス

洗面器に、手首がつかる位、37〜39℃のお湯を入れ、精油を2〜3滴おとして、よくかきまぜてから5〜10分、両手首までお湯につけて温めてください。 湯気と共に立ち上ってくる精油の香りを楽しみながら、指や手を揉みほぐすとより効果的です。

フットバス

フットバス

洗面器に、くるぶしがつかる程度の熱めのお湯を入れ、精油を2〜3滴おとします。よくかき混ぜてから、足をくるぶしぐらいまで、5〜10分お湯につけます。お湯のぬくもりで足を温めながら、湯気と共に立ち上ってくる精油の香りを楽しみましょう。全身入浴できないときなどに最適です。

〜フェイス・トリートメント〜

精油の香りが入ったスチームを、お肌に当てて毛穴を開き、洗顔だけでは落としきれない汚れや、老廃物を取り除いたり、精油の香りが浸み込んだ蒸タオルで、症状をやわらげます。

温湿布

パソコン操作で目が疲れたときや、肩や首のこりなどは、温かいタオルを使った温湿布がおすすめです。 肩コリからくる頭痛の場合も、やはり温湿布で肩のコリをほぐしましょう。

洗面器に60℃くらいの熱めのお湯を入れ、精油を2〜3滴おとします。この場合かきまぜないようにしてください。 熱めのお湯の場合は、やけどをしないようにする為、タオルの両端を持って浸します。 そして精油の膜をすくうようにして浸して、軽くしぼります。精油をすくった面を、内側にするのがポイントです。

フェイス・トリートメント

精油は、血行を良くするカモミール、ブラックペッパー、マジョラムスイート、ローズマリー、ブラックペッパーなどがおすすめ!

冷湿布

日焼けしたお肌や、運動後の筋肉の張りには、冷湿布がおすすめです。

洗面器に水を入れ、精油を2〜3滴おとします。水の温度は冷たければ冷たい程良いとされています。 水の表面に浮いた精油を布に染み込ませるようにして、布を絞り余分な水分をきり、気になる個所に当てます。

精油は、日焼けの炎症を抑えるなら、ティトリーやラベンダーが。筋肉痛ならカモミールローマンや、マージョラム、ローズマリーがおすすめ!

フェイシャルスチーム

フェイス・トリートメント

洗顔後、洗面器に80℃くらいの熱めのお湯を入れ、ラベンダーや、ローズ、サンダルウッドなど、スキンケア効果のある精油を1〜2滴おとします。 乾いたバスタオルを洗面器を覆うように頭にかけ、立ち上がる蒸気を吸い込みましょう。 最後に、冷水でお肌の引き締めを...。

(イラスト:SHOUKO YAMADA


ダイエット情報満載!きれいラボ!
 
.
spacer.gif