ダイエット情報満載!きれいラボ!

  きれいに痩せたい♪  

カロリー信仰のダイエットは、リバウンドしやすく、お肌もカラダもボロボロになってしまいます。

リバウンドも老化も起こさない健康的なダイエットのために、 痩せる、太るのメカニズムをきちんと理解しておくことが大切です。

きれいラボでは、ストレスをためず、美しく健康的に痩せるダイエット!をテーマにしています。 食生活やエクササイズ、リラックス方法等、ダイエット成功の秘訣をお届けします。

きれいラボ編集部

スポンサードリンク

アロマテラピーとは?

ダイエット情報満載!きれいラボ!

ダイエットをはじめた時は、みんな張りきって行うものですが、日ごとに退屈になり、1ヶ月もすると、ダラダラとマンネリ状態になりがちです。

また、停滞期の訪れで、体重減少に変化がなくなってくると、モチベーションも下がり結局やめてしまうということにもなりかねません。 そんな退屈になりがちなダイエットに、アロマテラピーの香りを取り入れて、変化をつけてみてはいかがでしょうか?

では、ダイエットに効果のあるという成分とはどんなもので、そしてどのようなダイエット効果があるのでしょうか?

アロマテラピーとは?

お味噌汁やコーヒーの香りは、朝の目覚めに心地よい感覚を与えてくれます。香りが眠りと目覚めに与える精神的効果や生理的効果も見逃せません。

アロマテラピーとは?

アロマテラピーのアロマは「芳香」、テラピーは「療法」を意味します。自然の植物のやさしい香りに包まれて、心身ともにリフレッシュできるアロマテラピーは、肉体や精神を健全にする自然療法です。

果実やハープなどから抽出した、精油(エッセンシャルオイル)の香りを、空気中に漂わせ吸収することで、心と体の不調を改善していくヨーロッパ伝統の自然療法です。

心地いい香りが鼻から脳に伝達され、心や体のバランスをやさしく整えてくれます。

本格的に行うなら、専用の蒸発皿にお湯を張り 1〜5滴落として揮発させる方法や、アロマポットの利用がおすすめです。

小さな通気性の良い巾着袋にポプリを入れて、オリジナルのアロマサシェを作って、クローゼットの中や車に入れておく方法もあります。

お風呂では、バスタブにアロマの精油を数滴たらして、目をつむってその香りに包まれながら入浴します。

心や体のバランスをやさしく整えてくれます。

寝室では、アロマランプのお皿に気分にあった精油を入れ、香りをくゆらせ、深い眠りを誘うためのゆったりとしたひとときを過ごします。

香りの有効成分が、脳や肺に届き、血管を通って全身に運ばれ、また、皮膚からも吸収され、毛細血管を通って全身をめぐっていきます。

その香りの成分が、ホルモンや免疫系の分泌をコントロールして、ココロとカラダにやさしく働きかけ、ダイエットストレスを忘れさせてくれます。

また、ある種の香りをかぐことで、高ぶる食欲抑えたり、脂肪燃焼促進させる効果もあるといわれ、ダイエットにアロマテラピーはとても効果なのです。

(参考記事:食欲を抑える香り?

精油は大変濃厚なので、使うときはほんの数滴で十分。勝手に量を変えたり、直接肌に付けたりといった、過った使い方をすると逆の作用をもたらす場合もあります。

部屋ごとに香りを楽しみたい方は、ハーブやポプリの利用がおすすめです。また、お香を利用してもいいでしょう。


法則その停滞期ならアロマテラピー!

香りの成分が、ダイエットのストレスを忘れさせてくれます。 ダイエット情報満載!きれいラボ!
食欲を抑えたり、脂肪燃焼を促進させる効果も!
ダイエット情報満載!きれいラボ!
.
spacer.gif