ダイエット情報満載!きれいラボ!

  きれいに痩せたい♪  

カロリー信仰のダイエットは、リバウンドしやすく、お肌もカラダもボロボロになってしまいます。

リバウンドも老化も起こさない健康的なダイエットのために、 痩せる、太るのメカニズムをきちんと理解しておくことが大切です。

きれいラボでは、ストレスをためず、美しく健康的に痩せるダイエット!をテーマにしています。 食生活やエクササイズ、リラックス方法等、ダイエット成功の秘訣をお届けします。

きれいラボ編集部

スポンサードリンク

動画でわかる!背中やせエクササイズ #03

ダイエット情報満載!きれいラボ!

【  背中のお肉を引き締めるトレーニング  】

動画でわかる!背中を美しく見せるエクササイズ (カーディオキック#01:広背筋・僧帽筋)

姿勢悪いのか、背中お肉が悪いのか・・・ 薄手の服を着た時に、肉がブラに食い込むのはいただけませんよね。 キレイなシルエットの服も、もっさり...とした印象に見えちゃいます。背中のお肉は、見えない部分だけに、知らない間にたっぷりついてたりするんですよね。

この部分は通常のダイエットでは落としにくく、年齢による体系の変化が最も現れやすい部分です。 矯正インナーという手もあるんですけど、ただ閉じ込めるだけ、脱いだらボヨーン...!じゃ困ります。 肩甲骨を刺激して、僧帽筋・広背筋など背中の主要な筋肉を引き締め、背中のお肉を1枚剥ぎ取ったように、すっきり落としていきましょう。

カーディオキック#02:広背筋・僧帽筋

動画でわかる!背中やせエクササイズ #03  (カーディオキック#02)

着を着たとき、以前は感じ無かった、パツパツ感が感じられる様になってきたら、背中に余分なお肉が付いてきた証拠!

背中を美しく見せるエクササイズ

背中ってご自分では見る事が出来ないので、ついつい見逃してしまいがちですが、実際は一番年齢を感じさせる所なんです。余分なお肉がついていない、綺麗に肩甲骨が出ている人の背中を見ると、若々しさを感じると思います。

脂肪がついてくる一番の原因は、やはり「筋肉の衰え」です。 筋肉はたくさんのエネルギーを消費してくれているのですが、年齢とともに運動量は減り、筋肉は衰えてきます。

れにもかかわらず、若いときと同じように、たくさん飲んだり食べたりしていると、余ったエネルギーが皮下脂肪として蓄積されてしまいます。 若いころたくさん食べてもあまり太らないのは、筋肉が活発に活動していたからなのです。

それでもまだ、筋肉が多く、そしてよく使っている部分は、脂肪がつきにくいのですが、あまり筋肉を使わない背中などは、ますます筋肉が衰えて皮下脂肪がつきやすくなるのです。

また姿勢も大いに関係があります。猫背の人は、背中に脂肪をつきやすくしてしまうのです。

段歩くときから、背筋を伸ばして、おへそに力を入れるイメージで歩くようにしたり、座っているときは、背筋を伸ばし、おしりをキュッと引き締める感じで、ひざをきちんと閉じて座るようにするだけで、背中の筋肉が使われ、脂肪を付きにくくしてくれます。

背すじがすらりと伸びると、胸が自然に張れてバストアップにも!ボディにメリハリができて、見た目も5歳くらいは、軽く若返って見えてきます。

回は、背中の余分なお肉をなくして、背中年齢を若くするエクササイズ。
空手やキックボクシングの動きを、音楽のビートに乗せて行うカーディオキック の紹介です!
背中を美しく引き締め、後ろ姿がとってもステキになりますよ♪

カーディオキックとは?

空手                有酸素運動                キックボクシング      カーディオキック

KARATE + CARDIOLOGY + KICKBOXING = KARDIOKICK

ノリのいい全身運動で、脂肪燃焼だけでなく、筋力や柔軟力のアップ、そしてストレス解消もできる、とっても効率的な未来型エクササイズ。

女性も楽しめる、格闘技型エクササイズです! とってもリズミカルで、ストレス発散もできる、一石二鳥の楽しいトレーニングです。

kirei

【目的】背中のお肉をとる
【部位】広背筋・僧帽筋
エクササイズ手順
基本姿勢は、肩幅に足を開いて、こぶしをしっかり握って構えます。
はじめはゆっくりと、腕をしっかり折りたたんで、ヒジの尖がったところで、相手を打つようなイメージで腰を回します。5回行います。
少しテンポを上げて、5回行います。腰をしっかりひねりましょう。
反対側の腕も同様に行います。
※しっかりエルボを前に出して、背中を引き締めていきましょう。

【両腕を1セットとし、1〜3セット行ってください。(インターバルは1分です。)】

筋肉を効率よくつけるなら、2〜3日おきにトレーニングを行うのが理想的です。

【エクササイズ実施における注意事項】
・エクササイズの最中、身体に痛みや異変を感じたらすぐに休みましょう。
・妊娠中や生理痛がひどい方は、医師に相談してから行ってください。
・記事の内容は効果・効用を保証するものではありません。
・事故やケガ等については、kirei-laboは一切の責任を負いかねます。
・自己管理の元、ケガや故障のないよう十分に注意して行ってください。
 
.
spacer.gif