ダイエット情報満載!きれいラボ!

  きれいに痩せたい♪  

カロリー信仰のダイエットは、リバウンドしやすく、お肌もカラダもボロボロになってしまいます。

リバウンドも老化も起こさない健康的なダイエットのために、 痩せる、太るのメカニズムをきちんと理解しておくことが大切です。

きれいラボでは、ストレスをためず、美しく健康的に痩せるダイエット!をテーマにしています。 食生活やエクササイズ、リラックス方法等、ダイエット成功の秘訣をお届けします。

きれいラボ編集部

スポンサードリンク

動画でわかる!太ももやせエクササイズ #04

ダイエット情報満載!きれいラボ!

【  太ももとお尻を同時に引き締めるトレーニング  】

動画でわかる!太ももを引き締めるエクササイズ (カーディオキック#05:大内転筋・大殿筋・ハムストリングス)

太もも】と一言で表現されてしまうことが多いですが、大きく分けると、太ももの内側筋肉  「内転筋群」  、太ももの前側の筋肉  「大腿四頭筋」  太ももの裏側の筋肉  「ハムストリングス」  に分類することが出来ます。普段あまり動かす機会の少ない太ももの内側の筋肉は、特に衰えがちです。

太ももの内側の筋肉が衰えてくると、太ももが外側にねじられ、正面から見える太ももの面積が多くなります。結果として、脚全体が太く見えてしまうことになってしまいます。スッキリとした下半身を手に入れるために、バランスよく太ももの筋肉を引き締め、美しい歩き方を身につけるのが近道のようです。

カーディオキック#05:大内転筋・大殿筋・ハムストリングス

動画でわかる!太ももを引き締めるエクササイズ #04  (カーディオキック#05)

ももに余分脂肪蓄積している人は、立っているときの重心位置に問題があるようです。

太ももを引き締めるエクササイズ

普段立っているときの姿勢の悪くなると、立っているときの重心が外側に偏り、太ももの内側の筋肉が、うまく使えなくなります。

それにより、内転筋が弱ってしまい、脂肪がつきやすくなってきます。 さらに、太ももの内側だけではなく、太ももの外側、お尻、膝...へと脂肪が蓄積していきます。

々と鍛える方法はありますが、場所を選ばずにできる簡単エクササイズをまず2つ。

【1:歩くときに意識して内側に力を入れる。】たったこれだけです。そして、蹴り出しを力強くすることで、内転筋を鍛えることができます。

【2:椅子に座ったまま、つま先をピンと立てている】
足が次第に細く、綺麗に引き締まってきます。仕事中や授業中など、オフィスワークの人には、こんな方法が効果的です!

た、ヒップの形を作っているのは  【大殿筋・中殿筋・小殿筋】  というお尻の筋肉と、太ももの裏側にあるハムストリングスです。

特に大殿筋とハムストリングスが衰えてくると、ヒップにハリがなくなり、垂れ下がってきてしまいます。 【臀溝】と呼ばれる、太ももとお尻の境目の溝がなくなってしまい、本来足である部分も、ヒップに見えてしまうという最悪のシルエットに...。

臀部の筋肉と、ハムストリングスを鍛えれば、臀溝が復活しメリハリのある、逆ハート型のお尻に!

回は、空手やキックボクシングの動きを、音楽のビートに乗せて行うカーディオキック の紹介です!太ももやお尻の余分なお肉をなくして、カモシカのような細い足を目指しましょう♪

カーディオキックとは?

空手                有酸素運動                キックボクシング      カーディオキック

KARATE + CARDIOLOGY + KICKBOXING = KARDIOKICK

ノリのいい全身運動で、脂肪燃焼だけでなく、筋力や柔軟力のアップ、そしてストレス解消もできる、とっても効率的な未来型エクササイズ。

女性も楽しめる、格闘技型エクササイズです! とってもリズミカルで、ストレス発散もできる、一石二鳥の楽しいトレーニングです。

太ももを引き締めるエクササイズ

【目的】太もも・お尻を引き締める
 
【部位】大内転筋・大殿筋・ハムストリングス
エクササイズ手順
基本姿勢は、肩幅に足を開き、手を開いて構えます。
はじめはゆっくりと、ひざを上げていきます。5回行います。
少しテンポを上げて、5回行います。
反対側の足も同様に行います。
※キックのときに息を吐きながら、股関節に意識を持って、しっかりバランスをとって行いましょう。

【両足を1セットとし、1〜3セット行ってください。(インターバルは1分です。)】

筋肉を効率よくつけるなら、23おきトレーニングを行うのが理想的です。

【エクササイズ実施における注意事項】
・エクササイズの最中、身体に痛みや異変を感じたらすぐに休みましょう。
・妊娠中や生理痛がひどい方は、医師に相談してから行ってください。
・記事の内容は効果・効用を保証するものではありません。
・事故やケガ等については、kirei-laboは一切の責任を負いかねます。
・自己管理の元、ケガや故障のないよう十分に注意して行ってください。
 
.
spacer.gif