ピラティスは女性の間で特に人気のエクササイズです。西洋のヨガともいわれ、美しくしなやかなカラダをつくりだします。
ダイエットや美容に優れた効果があり、身体も柔らかくできるため、スリムなボディを手に入れるための良い方法のひとつとされています。
ピラティスとは?
ピラティスは、リハビリのために考えられたエクササイズで、カラダに余計な負担をかけることなく、インナーマッスル(カラダの内側)の筋肉を鍛えられることが特徴です。
自分のペースに合わせて、エクササイズをアレンジできる点が大きな特徴です。
胸式呼吸にあわせて、骨盤・背骨を調整し、体幹の筋肉(インナーマッスル)を強化していきます。
ピラティス独自の呼吸法で、体の中心にあるコアの筋肉を使って、正しい姿勢をキープしながらエクササイズを行うため、体の歪みをとり、しなやかで安定した美しい体を作ることができます。
また、バランスボールなど、運動器具も取り入れたエクササイズも行います。
体の歪みが矯正されることで姿勢が良くなるとともに、筋肉が程良く付いたバランスの良い体型を作ることができるため、お腹・お尻・足などについた、余分なお肉がスッキリとしてきます。
でも、ピラティスは一種の筋トレなので、期待するはどの消費カロリーはありません。
ピラティスのメリットは、コアの筋肉を鍛えるエクササイズなので、筋肉が増えることで基礎代謝が高くなり、やせやすいカラダを作ることができる点です!
リバウンドを防ぐためには最適のエクササイズです。
そしてなによりも嬉しいのが、通常の筋トレと違って、動きが緩やかなため、ムキムキの筋肉ではなく、細くてしなやかな筋肉を作ることができるのが、女性にとって大切なポイントです!
ピラティスとヨガの違い!
一般的に、「ピラティスとヨガは同じようなもの。」という印象を持っている人も多いと思いますが、実は2つには大きな違いがあります。
ヨガは、精神統一による心身鍛練で、より精神を重視し、ピラティスは、身体の歪みを正し、筋肉を鍛えるなど、肉体面を重視しています。
どちらかといえば、ヨガよりピラティスの方が、運動的要素が強いと言えるようです。
【第1に呼吸法の違い。】
ヨガが腹式呼吸法(鼻から吸って鼻から出す)というのに対し、ピラティスは胸式呼吸法(鼻から吸って口から出す)で行います。
この胸式呼吸法は腹横筋が正しく使われるため骨盤が安定します。そして背筋や腹筋を鍛えて代謝を高め、脂肪を燃焼させ美しいボディラインを作っていくことができるのです。
【第2に自律神経への作用の違い。】
胸式呼吸では交感神経を活発にさせ、カラダを目覚めさせてくれます。
一方の腹式呼吸では、副交感神経が活発になり、カラダにリラックスをもたらします。
【第3に動きの違いです。】
ヨガは独特のポーズをとって静止するのに対して、ピラティスは道具を使用したり体を動かす方法です。
ヨガとピラティスは、まさに静と動の対極にあります。このため、ピラティスは筋肉を鍛えることでフィジカル(身体)をメインに効果を発揮し、一方のヨガは瞑想などでメンタル(精神)面に効果を発揮します。
【第4に道具の違いです。】
ヨガでは特別な補助器具を使うことはありませんが、ピラティスの場合は、本格的になるとボールや、トレーニングチューブを使います。
ポーズを完全にできるようになった中級者や上級者になると、負荷を増やすため、ピラティスリングや、オリジナルのマシンを使うこともあります。
【ピラティスとヨガの共通点】
ピラティスとヨガに共通する特徴は、体の深部にあるインナーマッスルを鍛えることです。
インナーマッスルは体の内部で内臓を支え、日常生活で使われる筋力のことを指します。これを鍛えることで体の歪みが矯正され、しなやかで、女性らしいボディを手に入れることができるのです。
おうちでピラティスを始めよう!
ピラティスはキネシオロジー(運動機能学)などの知識があったほうが、より効果的にエクササイズを行うことができますが、家の近くに教室がなかったりする場合は、独学で頑張るしかありません。
でも、最近のピラティスブームで、本やDVDの種類も豊富になりました。
ブロードバンドの環境も整っている方なら、インターネットのサイト等でも、様々なポーズのエクササイズを紹介してくれています。
ちょっとした道具
と
解説書
を揃えれば、ダイエットや健康目的の範囲であれば、自宅でピラティスも十分可能な環境になってきています。教室に予約を入れる必要もなく、自分のペースで行えます。
- 【ピラティスを自宅で行う場合に、必要なものは以下の通りです。】
- 【初心者】
- ウエア
- マット
- 解説書(DVD・本)
- ボール
- 【中級者】
- ピラティスリング
- バランスボード
基本的にマットと解説書があれば始められます。最初にすべて揃えるのではなく、続けられそうな段階になって、徐々に買い揃えていきましょう♪
おうちでピラティスの注意点!!
【注意点1 ピラティスをするなら、食事前?食事後どっち?】
自宅でピラティスをするなら、基本的に食事前に行いましょう。
食後は胃に血液が集まっているので、燃焼率が悪く、ダイエット効果があがりません。
胃に食べ物がたっぷり詰まっている状態で行うと、途中で気分が悪くなる恐れがあります。どうしても食後しか時間が取れない場合は、2時間以上経ってからにしましょう。飲酒後は絶対厳禁です。
【注意点2 週にどれくらいの頻度でやればいいの?】
慣れるまでは週に1回〜2回、ポーズを覚えてきたら、1日おきに行うとよいでしょう。使った筋肉を休ませながら行いましょう。
【注意点3 月一の乙女日は?】
程度にもよりますが、「生理中はできない!」ということはありません。日常生活に支障がない程度しか、生理の影響がない方なら、自分の体の状態を見ながら行いましょう。血液や気の流れがよくなりますので、無理をしないように気をつけて行ってください。
ただし、足が上に上がるポーズや、逆転のポーズ、骨盤を閉めるポーズや下腹部を圧迫する様なポーズは避けてください。 痛みがひどい時や気分が優れない時には無理をしないでください。
【注意点4 吸う息吐く息!】
ピラティスで、もっとも大切なのは呼吸法です!すべて胸式呼吸で、お腹を膨らませることはありません。
「深く息を吸って、息を吐きながら行う」のが基本。鼻からゆっくりと息を吸い込み、口から細〜く糸が出るような感じで吐きます。
ピラティスの動作は、すべて、この呼吸法とともに行うので、呼吸法をしっかりマスターして、身体に覚えこませてください!
この呼吸法は、筋肉を引き締め、内臓を強化して、代謝アップにつながります。
【注意点5 体が固い...】
ピラティスのポーズを行うことより、体のコリをほぐし柔軟性を回復することが目的です。はじめは、うまくポーズができませんが、気にしなくても大丈夫です。硬い方ほど効果が出やすいです!
ただし、初心者でまだ動きに慣れていない場合、腰に負担をかけてしまう場合があります。痛みがひどく、長座(足をまっすぐ前に伸ばして座る座り方)や、胡座(あぐら)ができない状態なら、しばらくお休みし、痛みがなくなったら再開しましょう。
- 厳選 ピラティス 解説サイト
- キレイにダイエット ピラテス・エクササイズ http://www.chocola.com/...
- ただ細いだけの体じゃない、しなやかな体を作る! http://www.cafeglobe.com/...
- 【動画】ニューヨーク・ピラティス http://www.pilatesonfifth.com/jp/...
- 【動画】MSNビデオ http://video.msn.com/?mkt=ja-jp...
- お家で簡単セレブ気分 http://www.s-renaissance.co.jp/...
- 自宅でPilates&Yoga http://promptbox.net/karada/...
法則その


ピラティスで、美しくしなやかなカラダを!
胸式呼吸で、骨盤・背骨を調整し、体幹の筋肉(インナーマッスル)を強化していきます。
体の歪みが矯正され、しなやかで女性らしいボディを手に入れることができます♪