ダイエット運動をはじめるにあたって、「基礎代謝」という言葉の意味を理解しておくと、ダイエットに対する取り組み方が変わってきますので是非覚えておきましょう。
ダイエット成功の鍵は、『基礎代謝をアップ!』させることにあるといっても過言ではありません。
ダイエットがすごく楽になる!
基礎代謝というのは、「寝ていても身体が消費するエネルギー代謝」のことを言います。
人間が生きていくうえで絶対に消費されるエネルギーで、基礎代謝は、消費される全エネルギーの約70%を占めているのです。
一般的な成人男性で約1500キロカロリー・成人女性では約1200キロカロリーと言われています。
よく「基礎代謝を高めて脂肪を燃焼させよう!」などと言いますが、基礎代謝もエネルギー消費であるため、基礎代謝を高めることで一日の消費カロリーをより多くすることができます。
そのため、基礎代謝が高いと、何もしていなくてもどんどん体がエネルギーを燃やしてくれるので、ダイエットがすごく楽になります。
基礎代謝を増やすには?
基礎代謝量は、筋肉が最も消費しています。筋肉が多くついている人は基礎代謝が大きいため、女性より男性のほうが代謝が高いのはこのためです。
そして、年齢を重ねるごとに筋肉の量は減っていくのが一般的です。運動やトレーニングをしている人は比較的そうでもないですが、そうでない場合は、必ず年齢とともに減少していきます。
基礎代謝量チェック
そのため、若い頃と同じ量しか食べていなくても、太りやすくなる訳です。
基礎代謝アップの方法は、ズバリ!筋肉量を減らさないことにつきます。
筋肉量チェック
季節で違う?基礎代謝。ダイエットをはじめる最適の季節とは?
基礎代謝は1年中同じかというと、そうではなく、季節によって違っています。
一見夏のほうが高いようなイメージがありますが、意外と冬のほうが高いんですよ!
たとえば夏は、外気温が暑いため、夏バテして食欲が落ちます。食欲もわかず、飲み物だけしかノドを通らない状態になっても、比較的体重は減りません。
一方、冬は、暑い夏場と比べれば、食べる量も増えているわりに、それほど太らないことがあります。
これは、夏よりも冬の基礎代謝が高いため、脂肪をたくさん燃焼しているからです。
冬は外気温が低いため、体温を維持するために、基礎代謝が上がり、消費するエネルギー量が上がるのです。
一般的に、薄着になる夏に向けてダイエットを始める方が多いのですが、気温が上り、基礎代謝が下がる、夏に向けてのダイエットは、なかなか痩せにくいといえます。
逆に、夏が終わり、秋から冬にかけて気温が徐々に下がっていくと、それにつれて基礎代謝が上ってきます。
この時期が、ダイエットを始めるには『最適の時期』といわれています。
運動を始めるにしても、暑い夏はなかなか腰が重く、また始めたとしても長続きしにくい傾向にあります。
夜も寝苦しく、ダイエット運動の疲れも取れません。
基礎代謝の仕組みから考えても、秋からダイエットを始めるのが、成功しやすく最適のシーズンといえるかもしれません。
法則その

筋肉が、代謝を高め痩せやすいカラダをつくる。
若い頃と同じ量しか食べていないのに、太りやすくなった...
もしかして、基礎代謝下がっていませんか?