「やせられるツボがあったらいいんだけどな〜」と思っている人。実はダイエットに効果的なツボはあるんです!
沸々と湧き上がる食欲を抑えたり、ダイエット中のイライラを鎮めてくれたり、便秘を解消してくれたりなど、ツボにはいいことが盛りだくさん。
東洋の神秘「ツボ」をダイエットに取り入れて、カラダと優しく付き合いながら、美しく健康的にダイエットしましょう。
ストレス太りしやすい体質?
ストレスや疲れがたまると気の流れが停滞するところが出てきます。気は経絡の中を流れていて、流れの滞りやすい反応点が「ツボ」(経穴)といわれている部分です。
そこで、「気の滞っているところ(ツボ)を刺激して、その流れをスムーズにしてやることで健康的なからだを取り戻すことができる」、というのがツボ療法です。
たとえば、ストレス太りするタイプの人は、一般にストレスを発散させにくい体質が多いようです。
ストレスなど精神面の影響によって、体内をめぐる気が、スムーズに流れなくなると新陳代謝が鈍くなり、余分な脂肪や水分が排出されず、さらに痩せにくい体質を作ってしまいます。
仕事やプライベートでストレスを抱え、「何となく気分が乗らない、イライラする!」というときは、十分気をつけてください。
ストレス太りに効果的なツボは?
ストレスで心が疲れているときは、【労宮(ろうきゅう)】のツボが効果があります。
労宮(ろうきゅう)は、手のひらのほぼ中央のくぼみあたりにあるツボで、親指やボールペンで5秒ずつ20回程度、少し強めに押してみましょう。
そのほか、ストレスからくる様々な症状の緩和や予防のために、自分で手軽にできるツボ療法はたくさんあります。
精神的ストレスから、便秘や下痢を起こしやすい人に多いのですが、ストレス解消のために、やけ食いをしてしまったり、食べ物も甘い物や脂肪分の多い物を好む傾向があります。
多くの原因は、陽気というエネルギーが、不足していたり滞っている状態にあるのです。
これは胃に入った食物が十分に消化吸収されず、からだが欲している「陽気」がしっかり作られていないからです。
ストレスに対応するためには、陽気がさらに必要になるので、体が陽気を求めて、つい食べ物に手が伸びることになります。
こんな時には、みぞおちとへそを結んだ線の中間点にある【ちゅうかん】というツボが効果的です。
満腹時を避けて、「爪楊枝鍼」(爪楊枝20本程度を輪ゴムで束ねたもの)で、軽くタッピングしてみましょう。皮膚がほんのりピンク色になったらOKです♪
そのほかにも、おへそから下に指の幅1本半のところにある、【気海(きかい)】というツボも効果的です。
全身のエネルギー代謝をよくして、肥満解消を手助けしてくれるツボです。
食後は避けて、朝起きたときや食間に刺激しましょう。あまり強く押さないように注意してください。
イライラやうつ、生理痛・生理不順、精力減退などにも有効です!
ツボ押し
は、鬱々とした気分をリフレッシュする、すごく簡単でオススメな方法です。体が温まって代謝がよくなっている、入浴後や寝る前が効果的です。リラックスした状態で行いましょう。
法則その


ツボ刺激で体に優しいダイエット!
食欲を抑えたり、ダイエット中のイライラを鎮めてくれたり、便秘を解消してくれたり...
気になる部分に働きかけるツボを刺激することによって、ダイエットトラブルを和らげてくれます。