ダイエット情報満載!きれいラボ!

  きれいに痩せたい♪  

カロリー信仰のダイエットは、リバウンドしやすく、お肌もカラダもボロボロになってしまいます。

リバウンドも老化も起こさない健康的なダイエットのために、 痩せる、太るのメカニズムをきちんと理解しておくことが大切です。

きれいラボでは、ストレスをためず、美しく健康的に痩せるダイエット!をテーマにしています。 食生活やエクササイズ、リラックス方法等、ダイエット成功の秘訣をお届けします。

きれいラボ編集部

スポンサードリンク

おちょこ一杯で食べすぎをチャラに!!

ダイエット情報満載!きれいラボ!

いくらダイエットが成功しても、体に無理なダイエットをして体調を崩してしまっては意味がありませんね。

そこでおを使って健康ダイエット!お酢にはダイエットに嬉しいたくさんの効果があります。

最近ではダイエット向けのお酢がいろいろ売られ、雑誌やインターネットでもあちこちに「お酢を飲むと痩せる!」と紹介されています。

ダイエット成功のキーワード。クエン酸サイクル!

30歳を越えた頃から、同じ量を食べているのに太りやすくなった…。寝ても疲れが取れなくなった…。何故でしょう?

原因は基礎代謝に関係があると考えられています。

基礎代謝 は10代くらいまでは高いのですが、加齢や無理なダイエットの繰り返しにより、だんだんと低下してきます。すると、身体や内臓に脂肪がつきやすくなったり、疲れがなかなかとれないという状態に陥ります。

逆に、この基礎代謝が上がれば、脂肪がつきにくくなり、疲れも回復しやすくなるのです。この基礎代謝のカギを握ると言われている「クエン酸サイクル」です。

では、クエン酸サイクルとは一体...?

クエン酸サイクルとは、1937年にハンス・クレブス博士(英)によって、「クエン酸サイクルがうまく廻っていれば健康である」と唱えられ、1953年にノーベル賞を授与された学説のことです。

クエン酸サイクル は、エネルギーの生産工場。食事で摂った栄養分は、消化される過程でクエン酸サイクルに取り込まれ、エネルギーへと変わります。クエン酸が不足すると、このサイクルが上手にまわらなくなり、せっかく食事で栄養を補給しても、エネルギー切れを起こすようになります。

クエン酸サイクルとは...?

また、このクエン酸サイクルがスムーズにまわらないと、身体の中に疲労物質の、乳酸などがどんどんたまっていくことになり、疲れやすくなるのです。

クエン酸サイクルが活発になると、体脂肪も脂肪酸へと変えられ、エネルギーの素としてどんどん活用されていきます。

お酢がなぜダイエットにいいのか?

脂肪を燃やす
お酢に含まれる酢酸には細胞内で新しいエネルギーを作る工程のクエン酸サイクルを活発にする作用があります。脂肪をエネルギーの原料として効果的に燃やします。
むくみをとる
お酢を摂ると、体は短時間でアルカリ性に変わります。腎臓はその状況を理解し利尿作用を促します。この作用がむくみ解消に効果的だといわれています。
便秘解消
お酢を摂取すると腸の動きを活発にし、消化促進するため、便秘解消効果があります。
血液さらさら
お酢に含まれる酢酸には、コレステロール値を穏やかに下げる効能があり、血液をサラサラにしてくれます。血液がなめらかに流れることで、体に必要な栄養分を運んだり、体内の老廃物の排出をスムーズにしてくれます。
カルシウム補給
お酢にはカルシウムを溶かす働きがあるため、ダイエット中不足しがちなカルシウムを体内で吸収しやすくしてくれます。骨を強くし、ダイエット中のイライラを防いでくれます。
疲労回復
疲労の原因は体内のエネルギー源であるグリコーゲンが不足してしまう事と言われています。お酢を糖分と一緒に摂取することにより、ブドウ糖をグリコーゲンに変換し、効率よくエネルギーを蓄えてくれます。ダイエットトレーニングの疲れが溜まりにくくなります。

上手なお酢の摂り方!

  必ず食後に!
ダイエットのために酢を摂るタイミングは、食後がオススメです。食前だと酸味により食欲を刺激され、食べすぎてしまう原因になります。また、お酢(酢酸)は刺激物なので、空腹時にいきなり飲むと、胃腸を痛める原因になります。
  1日数回に分けて!
普通のお酢なら、毎回食後に小さじ1/3程度。おちょこ1杯を、数回に分けて! 「デザートビネガー」など飲むお酢がおすすめ。
  牛乳に溶かして!
牛乳と一緒に摂ると、カルシウムの吸収をよくしてくれます。
  運動の後で!
疲労物質の乳酸を溜まりにくくしてくれます。お酢が苦手な人は、レモンスライスなどでもOK!
  • 【参考記事】
  • 症状別お酢チェックテストhttp://diet.goo.ne.jp/member/topics/0408_no2/01.html
  • さまざまな症状に効果のあるお酢。あなたがもっとも気になっている悩みをチェックしてみましょう。体のお悩み別に、世界のお酢、全12種類からピッタリのお酢が紹介されています。
法則その おちょこ一杯で食べすぎをチャラに!!

お酢でクエン酸サイクルをぐるぐる回そう!ダイエット情報満載!きれいラボ!
食べ過ぎたらおちょこ1杯のお酢!おちょこ一杯のお酢があなたを救う!
基礎代謝 (きそたいしゃ) 

基礎代謝は、何もせずじっとしていても、生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝のことです。
相当するエネルギー量(熱量)は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、一日に女性で約1,200kcal、男性で約1,500キロカロリー(kcal)程度とされています。
クエン酸サイクル説明図 クエン酸サイクルをもっと詳しく!
ダイエット情報満載!きれいラボ!
.
spacer.gif